面会禁止のお願い(新型コロナウイルス感染対策)
現在、新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にあり、新型コロナウイルス感染症から患者様を守るため、
令和3年9月8日(水)より、面会を禁止させて頂いております。
以下の場合は、別途対応させていただきます。
- 当院から手術・検査・病状説明等で来院を要請した場合
当院から「許可証」を発行しますので来院時、スタッフに来院者のお名前をお伝えください。
「許可証」をお渡しいたします。入館できるのは1名様のみです。
- 付き添いをされる場合・付き添い交替の場合
申請をされて許可された方のみとし、付き添いの交替は14時~17時の間のみとします。
- 入院患者様の療養に必要なお荷物を受け渡す場合
原則平日14時~16時の間とし、正面玄関で受け渡しとさせていただきます。一度に3~4日分
の荷物をまとめてお持ちください。
以下の事項をお守りください
1 必ずマスク着用と手指消毒をお願いします。マスクを着用されていない場合は入館をお断り
させていただきます。
2 発熱、咳などの症状がある方は入館できません。
3 中学生以下のお子様は入館を禁止します。
患者様を守るため、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス関連の肺炎に関して
新型コロナウイルスに感染した不安のある方は受診する前に「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(旧帰国者・接触者相談センター)」に電話相談して下さい。相談内容から新型コロナウイルス感染症の疑いがあると判断された場合、適切な診察を行う「帰国者・接触者外来」への受診調整が行われます。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(該当しない場合も相談可)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方及び妊婦の方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合には必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐにご相談ください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(旧帰国者・接触者相談センター)」 | 電話番号 | 0742-27-1132 |
対応時間 |
平日・土日祝 24時間 |
(現時点の定義であり、今後変更の可能性があります)
最新の情報は、奈良県のホームページ http://www.pref.nara.jp/ でご確認ください)
一般電話相談の受付について
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、お住まいを管轄する下記の保健所で受け付けていますのでご相談ください。
相談窓口 | 電話番号 | 患者さんの住所地 |
---|---|---|
対応時間 | ||
奈良県郡山保健所 |
0743-51-0194 平日 8:30~17:15 |
大和郡山市、天理市、生駒市、山添村、 平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町 |
奈良県中和保健所 |
0744-48-3037 平日 8:30~17:15 |
大和高田市、橿原市、桜井市、御所市、 香芝市、葛城市、宇陀市、川西町、三宅町、 田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、 明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町 |
奈良県吉野保健所 |
0747-52-0551 平日 8:30~17:15 |
吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、 下北山村、上北山村、川上町、東吉野村 |
奈良県内吉野保健所 |
0747-22-3051 平日 8:30~17:15 |
五條市、野迫川村、十津川村 |
奈良市保健所 |
0742-93-8397 平日 8:30~17:15 |
奈良市 |
奈良県庁 |
0742-27-8561 平日 8:30~17:15 休日 10:00~16:00 |
奈良県全域 |
厚生労働省の電話相談窓口 | 電話番号 | 0120-565653 |
対応時間 | 9:00~21:00(土日・祝日も実施) |